あくまでも僕の場合ですが、基礎テキスト理解までの勉強法についてです。
基礎テキストの理解まで(9月中旬くらいまで)
僕が本格的に勉強を始めたのが、令和3年の1月半ばです。 試験まで約10か月の時期。
1冊目の「元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]」を読み込み、「大体1週間で何ページ進むから、憲法はこれくらいで終わるはず。 じゃあ民法は総ページ数的にこのくらいで。 その後に行政法がこれくらい・・・・・・」と勉強計画を立てました。
しかしながら、その計画は「民法」という分厚い壁に阻まれ、修正を余儀なくされていきます。
本当はもっと早くに3法の基本テキスト理解を終わらせて、8月位には過去問の集中に取り掛かる予定でしたが、僕の地頭ではそうは問屋が卸さなかったってことです。
結果的に、憲法終了までに約2ヶ月、民法に約4か月、行政法に約2ヶ月。 ←ここまでで既に9月に割り込んでしまい、頻出箇所だけでもやるつもりでいた会社法は完全に捨てて、ノー勉で試験に臨む事になってしまいました。
参考にさせていただいたサイトにも「会社法は捨てた」とありましたので、「まあ、そんなもんだろ~」位にしか思いませんでしたケド。
参考書の要点をノートにまとめて、書きながら覚える!
テキスト選びで参考としたサイトには「ノートはとらない」とありましたけど、僕はノートを使いました。
テキストで学んだことを自分なりにまとめて、ノートに要点を書いて、書きながら覚えていきました。 この辺はそれぞれのやり方ですよね。 最終的には大学ノート10冊になりました。
テキストは、章ごとに項目が分かれています。 大体週当たり30~60P位だったかな? 区切りの良いところまで一度テキストを読んで、その部分を再度読み返しながら、ノートに要点をまとめていきました。
- 月~金、通勤電車で往復1時間程、テキストを読む。(僕は通勤で電車に片道30分程乗ります。)
- 仕事中の休憩時間やちょっとした隙間時間にもテキストを読み、目標のページ数を一読する。
>>土日の休みを利用して、当該部分を頭から読み返しながらノートにまとめ、理解していく。
ただ、1冊目の「元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[改訂第3版]」は、まとめる必要なんて無かったなぁと思っています。 今思えば、読むだけで良かったかも。 民法・行政法など、各法律の勉強過程で、読む技術に載ってる事をもっと細かくやるハメになったからです。
民法、キライ!!
勉強の順番的には、憲法→民法→行政法です。
憲法をやっている時は、まだ余裕がありましたけど。 民法で、笑顔が消え去っていきます(苦笑)。
民法はただでさえ条文も多く、テキストも分厚く、しかも理解が難しい。
憲法や行政法は、基本的に条文なり・判例なり・その決まり事等を記憶していく事が多いと感じましたが、民法は原則だの例外だのがややこしくて、ただ記憶するというのは難しくて。 理解をしないと覚えられない・・・・・・そんな感じでした。
あくまで個人的な感想ですが。
僕的に民法は、「ク○」と言いたい!
よく例題で出てくるのが、「AはBに土地を売った後、Cにも売った」みたいな話です。 「そんなおかしな野郎が、世の中に何人もいるのかァァァァァ~!」と心で叫びながら勉学にいそしみました。
民法が一通り終わって行政法に取り掛かった時、(あくまで私は)ちょっと楽に感じました。 もう1回書きますが、僕的に民法は○ソ。
判例や民法理解で困った時は。
判例や民法で「テキストだけでは意味不明」の箇所と遭遇した時は、指南サイトやYouTube動画に助けてもらいました。 詳細は、以下のページでご覧ください。
9月にようやくひと段落。でも「忘却」との闘いは続く~
9月になってようやく憲法・民法・行政法の勉強が、とりあえずは一段落します。
しかし、この勉強、忘却との闘いです。
民法やってる頃には、憲法を忘れてきます。 行政法をやってると、憲法も民法も忘れてきます。
もちろん、私の地頭のせいも当然ありますが!(涙)
頑張れ!俺の脳ミソ!くだらない事は覚えてるくせに!忘れてはイカン!・・・・・・と頑張りました。
忘れないようにする為に、僕がしたこと。
それは、分厚いテキストではなく、自分でまとめた軽い大学ノートを常に持ち歩くということです。 そして、時間さえあれば何度も見返して、忘れないように努力をしました。
問題集・合格革命 行政書士 肢別過去問集 2021年度
7月に購入した「問題集・合格革命 行政書士 肢別過去問集 2021年度 」に取り掛かったのは、憲法・民法・行政法の勉強がとりあえず一段落したと思った9月になってからです。
詳しくは↓こちらでご覧ください。
肢別過去問集は、試験当日までずっと取り組み続けることになりますが。
「そろそろ身についてきたかな♪」と思って臨んだLECの模試で、「僕の勉強方法の不備」が発覚しました。別途詳しく書きますね。
試験までに費やした勉強時間についても別のページで!