ギリギリの僕が、偉そうに言える事では無いのかも知れませんケド。 
結論として「行政書士試験は、独学でも十分に闘えます」!

カツオ

今なら言えます。 為せば成る! 頑張ればイケます。

行政書士受験は、独学か? 予備校や通信講座か?

「独学勉強のコツ」ページでサザエも言っていますけど。 僕の勉強法って、大きくは間違いでは無かったと思っています。 

低学歴の初学者が、働きながら、独学で一発で、合格できたのですから

【行政書士試験】独学勉強のコツ

週刊モーニング「2022.8」号に掲載されている漫画「ガクサン」は、「参考書を利用して、独学での難関大学受験は可能か?」という話題でストーリーが展開しています。 この…

ただ、やはりそれなりの時間と労力は要しました。 その覚悟は絶対的に必要です。

カツオ

僕は天才じゃないし、もともと知識があったわけでもないので。

行政書士は、士業の中では比較的難易度が低いと言われますが、決して楽な資格試験ではありませんので、時間をお金で買える余裕がある方は、費用対効果を考えて、予備校なり通信講座なりで勉強を進めた方が良いと思います。 

勉強に費やす時間を300時間減らせるならば、例え20~30万円出したとしても、そう高い買い物ではないですからね。 仮に30万円・300時間で時給換算してみたって、1000円です。 その時間で別の事をしたほうが、有意義なのかも知れません。 

行政書士試験は、向き不向きがある? 足切り対策。

行政書士試験対策での問題点は、やはり足切りかと思います。

行政書士試験の足切りについて

■行政書士試験で合格するには、以下の3つをクリアしないといけません。

  • 法令等科目の得点が、122点以上
  • 一般知識等科目の得点が、24点以上
  • 試験全体の得点が、180点以上

※一般知識等科目は、14問(各4点)出題されますが、6問以上(24点)正解しないと得点が180点以上でも合格しません。

法令部分は、勉強時間を増やせば対応できると思うのですけれど。

一般知識は、「そんなもん知るか~!」と言いたくなるような問題ばかりです。 対策と言っても、時事問題の参考書を読み込む等になるでしょうか?  でもそれでは範囲が広すぎて、勉強した所が出題される可能性は、極めて低いように思います。

ですので、個人情報保護法2問?と文章理解3問、この計5問程度を確実にとらないと、残りの「そんなもん知るか~的9問」のうちから6問も正解しなければならず、相当運ゲーになるような気がするんですよね。

カツオ

勉強で対策しにくい部分で、9問中6問正解させるって、キツクないですか?!

文章理解は、模試でやる限り、そんなに難しい問題とも出会いませんでした。 本番も悩むことなく、3問とも正解出来ました。

ただ「国語が苦手・・・・・・」と言う方にとっては、どうなんでしょう? あれは、ただの国語の問題に見えますから~  文章理解の問題が苦手な方には、単純に不利なシステムになっているように思いました。

要領の良さ? 必要なのは、5肢択一式を時短で解く技術

僕の場合、一番苦しんだのは、とにもかくにも「解答時間の不足」でした!

「勉強の不備」ページで書いているとおり、肢別過去問にイレ込み過ぎましたので。

【行政書士試験・合格への道その3】9月末に発覚した勉強方法の不備

9月末に初めてやってみたLECの模試で発覚した、勉強方法の不備。 本番の択一式(5択形)に慣れておく必要あり! 9月後半にLECのファイナル模試を、自宅で受けてみて、自分…

  • 本番形式の5肢択一式問題集や模試に、取り組む時間が足りなかったせいなのか?  
  • そもそも地頭の理解力の欠落か?  
  • はたまた、その両方か? 

    ↑多分、両方ですねー

とにかく、試験においての「解答時間」が足りなかったので、取れる問題をいくつか落としていました。 (試験後の自己採点で、ゆっくり考えれば間違えなかったと確信が持てる問題がいくつかありました

もう少し試験の5肢択一式解答に慣れておいて、時間を圧縮することが出来たなら、焦らず冷静に問題に集中出来たなら、200点台も狙えたのではないかと感じています。

カツオ

まぁ、行政書士試験そもそもが、そういう試験なのでしょうが~

独学で行政書士を受験するには、メンタルも大事!

ストレスを発散する。

僕の場合、10月後半は10円ハゲでも出来るんじゃないかと思うくらい「もう勉強イヤじゃ~」ってな感じの日がありました(笑)。

そんな日はパチンコでも行くに限ります。 ストレスを溜め込まないようにするコントロールが、大切なのだと思います。

カツオ

パチ負けると、それはそれでストレスですが(笑)

「まあ、落ちてもまた来年があるから!」と考えるくらいの、余裕が必要ってことですね。

モチベーションが維持できるかどうか。

あとは、どれだけモチベーションが維持できるかでしょうか。

勿論、人によるのでしょうが、どれだけ合格への貪欲さがあるか? 「絶対合格してやる!見てろよ~」みたいなパワーがないと、独学での勉強は難しいのではないでしょうか?

数百時間勉強するって、結構なパワーが必要です。

軽い気持ちで始めると、ク○民法で心がヘシ折られる気がします。 

そんな時、大金をつぎ込んで予備校に通っていれば(通信講座を受講していれば)、もう後には引けないので、頑張れるのかも?

カツオ

そう考えると、自力で勉強を続ける自信がない人も、早い段階で費用対効果を狙うべきかと思います。

僕の場合は、家族の協力が大変大きなモチベーションになりました。

自宅には、僕の部屋はありません。 ですので、いつもリビングのテーブルで勉強をしていました。

僕は、周りの生活音がそれほど気にならないタイプなので、テレビがついてても勉強できるのですけどね。 僕が集中して勉強している間は、妻も子供もテレビをつけず、何も言わなくても長い時間、静かに過ごしてくれていました。

カツオ

家族に気を遣わせずに、図書館とか行けよ? 僕、それ面倒で・・・・・・。

こういった家族の配慮には、結果で応えたいと考えますからね。 自然と頑張りますよねーーー!!