「行政書士試験を受験しよう!」と決めてから、まず最初にしたことは、当然ながら情報収集です。 試験の概要や、独学での対策的なことをネットで調べてみました。

ホントに便利な時代だよねー。大抵の事はネットでわかるよ。

ネットで「行政書士試験」と検索すると、通信講座の案内がわんさと出るよね? これを利用しようとは思わなかったの?

思わなかったんだよねー 僕、お金ないし!貧乏だし!
そもそも、独学でとったって人が世の中に何人もいるみたいなので。 「じゃあ僕にもできるかも」って考えたから。
何が何でも一発でとらなきゃいけないような状況だったら、迷わず予備校とか通信講座を使ったと思うけど。
僕は「落ちたら来年でも良いや」と思っていたから。
2021年の10月位には「1回目はムリでも、2回目は絶対的に合格できる」って自信があったよ。
【最初に見るのはココ】一般財団法人 行政書士試験研究センターHP
行政書士試験の詳細については、「一般財団法人 行政書士試験研究センター」公式サイトで確認できます。
- 試験の概要
- 受験手続の流れ
- 過去の試験問題と正解 などなど
試験の場所、日時、受験手数料などもこちらのサイトに掲載されますので、まずは↓こちらのサイトをチェックしましょう。
ネットで情報収集>参考サイト

勉強のやり方については、「行政書士・独学」キーワードでググると、とても参考になる記事がたくさんあります。スバラシイです!
中でも「テキスト選びの参考」として、僕がすごくお世話になったサイトさまが↓こちら。
上記サイトを運営されている「資格とっ太郎」さまは、『250時間で合格を目指します、基本的にノートは取らない』と書いていらっしゃいますが、そこは地頭の差ということだろうと思います。
結局僕は、700時間くらい勉強することになりましたし、ノートを取って覚えるということをしたので、勉強のやり方自体は同じというわけにはいきませんでしたケド。
「テキスト選び」に関しては、こちらのサイトにすがりました! 結果的に、僕にとってその選択は、正解であったと思っています。
「資格とっ太郎」様のおっしゃる通り「テキスト選びは独学者にはとても重要である」と思いますので、ぜひアナタも参考とされることをお勧めします。
「行政書士 独学合格プログラム」資格とっ太郎さま、ありがとうございました。
参考とさせいただいたサイト・リンク集
判例などを勉強していると「テキストだけでは意味不明」の箇所と遭遇します。 特に民法はやっかいでした。
その際、僕がお世話になったサイトをご紹介します。 わからない・理解できないといった時に、とても助かりました。

もしもネットが無かったら&これらのサイトが無かったら、とても独学では無理だったと思います。 感謝!感謝!です。
以下、利用させていただいたサイト一覧(リンク)です。
- 行政書士独学応援 - YouTube
- 4か月で行政書士に合格できる行政書士通信講座 (gyosyo.info)
- 行政書士試験対策専門スクール ステップアップファースト (sak-office.jp)
- 【行政書士試験!合格道場】過去問無料の行政書士試験学習サイト・独学支援 (goukakudojyo.com)
- 1日5分で学ぶ!行政書士試験 | 行政書士試験勉強用ブログ 初学者や独学者にも分かりやすく解説 (gyoseishoshi.xyz)
- リラックス法学部 (yoneyamatalk.biz)
- 行政書士 | ひねもすのたり 独学で資格取得ブログ (hinemosunotari-sikaku.com)
- 毎日3分!条文+豆知識で民法完全制覇!法律解説の無料メルマガ (mainiti3-back.com)
- 弁護士 雨のち晴れブログ (livedoor.jp)
- 憲法・民法・行政法と行政書士 (kenkou-jyouhou.net)
1のYouTube動画については、「超お世話になった動画」ページもご覧ください。 とてもお勧めです。
2~4のサイトは、過去問の解説でお世話になりました。 過去問を解いていて、わからない問題があった時には、大抵こちらで解決することができたと思います。
5~10のサイトも、理解できずに悩んだ際に、いろいろ助けていただきました。
皆様、どうもありがとうございました!